運営 司法書士法人One Succession
営業時間
後継者が資金を調達して、分散している株式を買い取ります。自己資金で買い取れない場合は、金融機関等からの借り入れで賄います。
自社株評価が高い会社ですと、買取資金が高額になるため、時間をかけて計画的に買い取るか、一部のみ買い取るかまたは他の方法に株式の分散という状態を解消するのかという選択肢になります。
後継者が自社株を全て買い取ることができない場合は、会社自身で買い取り、分散している株式を集約することもあります。
ただし、自己株式の取得については、他の株主との関係や税務上の問題など慎重に検討したうえで、実行することが重要です。
資金的に自社株を買い取ることができない場合に、従業員持株会が存在すれば、従業員持株会で自社株を買い取ることもできます。
従業員持株会であれば、通常よりも安い価格で買い取ることができますので、検討する余地があるといえます。
分散した自社株を集約したいが、買取りができない事情がある場合に、買取りはしないが「議決権」を制限することで、その代替とすることがあります。
種類株式の導入や株主間契約の締結などにより、分散してしまっていても、事業経営に大きな影響を与えないよう対策をすることがあります。